fc2ブログ
ハーフハンドメードキャンピングカー&くるま旅
ステップワゴンをベースとした小さいキャンピングカー(TET's製ROXY2)を自作・DIYで工夫しながら(電装と家具etcは手作り)、くるま旅、Pキャン、車中泊(時にはオフ会?)をする内容をメインとしたブログです。
運転席 頭上 コンソール 完成!

とりあえずできました。もっと詳しくはHPにアップします。 
HPの詳細はこちら (2007.1.1追加)


20061224221318s.jpg
20061224221258s2.jpg


スポンサーサイト



運転席 頭上 コンソール

先日開けた穴を利用して作っている運転席上のコンソールですが、ここまで進みました。 20061223142754s.jpg
↑仮止め途中です。 まだモケットと扉をつけるので付けたり外したりしながら加工しています。

↑ この板で蓋をして扉をつける予定です。


雑誌の写真 & 車の穴

ガルウ"ィに載った写真は本当に小さかった。。。 実は、CLIOさんのブログを見て、もっと大きく載せようと思っていたんですけど、あれ以上は不可能だと思いやめました。240

先週末、暮れの忙しい時期ではありますが、運転席上に少し「物入れ(本を入れるつもり)」を作ろうと思い、とうとう、運転席の上の天井に穴を開けてしまいました。 どうなることやら。。



↑サンバイザーのところにΦ16mmの穴を開けました。
内張りの下の金属にタップビスが効くかどうか確認したら、十分効きそうなので、何とかなりそうです。 この屋根の上に大きなバンクが載っているので、こころおきなく穴が開けられます。


アウトドア雑誌ガルウ”ィに載りました

2006/11/11-12に行われた、キャンピングカーショー「お台場くるま旅パラダイス」に行った時の写真がアウトドア雑誌ガルウ”ィ12月号に載りました。 ショー併設の特設キャンプ場は予約制で競争が激しく、我が家はTRYしたのですがダメでした。 そこで、予約が取れたクラブ仲間のキムテツさん、CLIOさん、せーちゃんたちのサイトに夜お邪魔させていただきました。 その時にアウトドア雑誌ガルウ”ィのカメラマンの柳沢さんに撮ってもらった写真が載ったのです。 内容はCLIOさんちのブログに載っています。 早速今日買いに行かなくちゃ。下はその時の撮影風景です。
 
柳沢カメラマンと
↑CLIOさんサイトで撮影してもらった後の記念撮影。奥で立ってるのが柳沢カメラマンです。
せーちゃんF撮影中
↑せーちゃんFを撮影中。 この時の写真も掲載されてます。


サイドオーニングの雨どい

ちょっと前の改造ネタを。。

私の乗ってるロキシーは元々、レインモールが無かったので(新型ロキシ-ルーフは対策されてるそうな!羨ましい!)、 降雨中にドアを開けると雨が車内にポタポタ入っていていました。 そこに、サイドオーニングをレールを使って付けて、さらにコーキングも工夫したのでサイドオーニングがあるところはチョットした家の軒先のような感じになり、雨が入らずとても快適になったのですが。。。ところが、オーニングの端となる助手席はサイドオーニングの端から大量の水がまとまって落ちるようになり、雨が降っていると、助手席を空けるのに少しためらう程になってしまいました。 (子供は構わず開けてますが。。)そこで、サイドオーニングの雨どいを作ってみました。 
PC092789s.jpg
 ↑雨どい取り付け後、少なめの雨の時の写真です。 
雨どいのホースの先から、雨水が垂れているのがわかるでしょうか?  また、サイドオーニングの下は全く濡れていません。

この雨どいを付ける前の、降雨時の比較写真を撮影したのですが、うっかり消してしまったようです。241
 PB232706s.jpg←これが、上からみた図です。 構造など詳しくはHPにupするつもりす。
 


道の駅スタンプラリー、当たりました。
この2006年夏の北海道キャラバンで、子供が道の駅スタンプラリーに参加し、11駅スタンプが貯まったので、10駅以上のチャレンジ賞に子供2名分を応募していました。そうしたところ、700名にその内の1冊があたり、キーホルダーが送られてきました。
このスタンプ事務所が空いている時間に行かないとスタンプが貰えず、夜、道の駅を通過すると次男(小1)の機嫌がすこぶる悪く手を焼きましたが、それも思い出です。(笑)
北海道キャラバンのレポはこちらです。
道の駅 キーホルダ

本日開始!
所属クラブ(グラハイGAKINKO)のお仲間の影響を受け、ふらふら~っと日記形式のブログを始めて見ることにしました。 くるま旅レポ関連はブログの方が向いているかも?

20061104115018PB042486.jpg